アクスタ(アクリルスタンド)とは?
使い方や推し活グッズとして人気な理由を紹介
「アクスタ(アクリルスタンド)」は、好きなアイドルやアニメキャラクターなど、推しの姿を手元に置いて楽しめるグッズとして、多くのファンから絶大な支持を集めています。「推し活」には欠かせないグッズのひとつで、認知度が高まっています。
本記事では、アクスタが人気な理由や使われ方、企業側が販売するメリットなどを詳しく解説します。グッズ展開のひとつとしてアクスタの販売を考えている場合はぜひ参考にしてください。
なお、推し活の具体的な活動内容や今後の動向は以下の記事で詳しく紹介しているため、詳しく知りたい方はぜひあわせてご覧ください。
アクスタ(アクリルスタンド)とは?
アクスタ(アクリルスタンド)とは?
アクスタとは、アクリルスタンドの略称です。キャラクターやアイドルなどのイラスト・画像が印刷されたアクリル板で、台座が付いており自立させられます。
現在は、キャラクターやアイドルの他、野球選手やお笑い芸人、ミュージシャンなどの人だけでなく、建物や風景など、さまざまなジャンルのアクスタが推し活グッズやインテリアとしても販売されています。
また、自分の好きなイラストや写真を使ってオリジナルのアクスタを作れるサービスもあります。
アクスタの歴史やニーズの展望
アクスタは、もともとアイドルグループのグッズとして人気が出たとの通説があり、2014年頃からアクリルキーホルダー(通称:アクキー)の人気が高まり、アクスタの人気に繋がったとされています。
アクスタは「推し活」を象徴する人気が高いグッズのひとつでです。この推し活の市場規模拡大に伴い、今後アクスタの需要も拡大する可能性があります。
推し活は、行動活性化やメンタル回復などの効果もあるとされており、2021年には流行語にノミネートされ、一般層にも使われるようになりました※。ビデオリサーチの調査によると、推し活の市場規模は今や8,000億円とも試算されています。
日本のアニメは海外からの人気も高いため、訪日外国人旅行者数がコロナ禍前に回復しつつあることを踏まえると、漫画やアニメのグッズのひとつとして、アクスタのニーズが増加する可能性もあるでしょう。
アクスタ(アクリルスタンド)の種類
アクスタ(アクリルスタンド)の種類
アクリルスタンドには、いくつかの種類があります。一般的に販売されているアクスタの種類と特徴は以下のとおりです。
アクスタの種類 |
特徴 |
通常のアクスタ |
● 本体に台座がついたタイプ ● 7〜13cmほどの大きさが一般的で、持ち運びやすい |
ジオラマタイプ |
● 推しのキャラクターや人物のアクスタ本体に加えて、ロゴやネーム、背景などのパネルが付いているタイプ ● パネル数が多く立体感や奥行きが感じられる |
フレーム付きアクスタ |
● フレームが付いたタイプのアクスタ ● フレーム部分にはロゴやデザインが印刷されており、フレームのまま飾ったり、本体部分を取り外して飾ったりできる |
等身大アクスタ |
● 等身大サイズのアクスタ ● 存在感があり、推しが実際にそばにいる感覚を味わえる ● 1/2等身大アクスタなどもある |
機能付きアクスタ |
● アクスタに特定の機能がついたタイプ ● ペンを立てられるペンスタンドやメモボードがついたもの、フォトスタンドにできるものなどがある |
アクスタの使い方は人それぞれです。飾るだけではなく、持ち歩いたり写真を撮ったりなど、アクスタの種類によって様々な楽しみ方ができます。
アクスタ(アクリルスタンド)の魅力とは?推し活やファンの間で人気な理由
アクスタ(アクリルスタンド)の魅力とは?推し活やファンの間で人気な理由
アクスタが人気な理由は主に以下のとおりです。
● コンパクトかつ高いデザイン性で推しを身近に感じやすい
● 耐久性に優れており、持ち運びやすい
● リーズナブルな価格で手に入りやすい
コンパクトかつ高いデザイン性で推しを身近に感じやすい
アクスタは、フィギュアのように身近に置いて飾れます。組み立て式でスペースを取らず、好きな場所に飾りやすいため、推しを身近に感じやすいグッズです。透明度が高いアクリル板に推しが美しく印刷されていることも、ファンにとって魅力のひとつでしょう。
耐久性に優れており、持ち運びやすい
アクスタは軽くて耐久性が高いので、普段の外出時やコンサート、ファンミーティングなどのイベントに持って行きやすいグッズのひとつです。
アクリル板は高い透明性を持つだけでなく、ガラスに比べて耐衝撃性が10倍以上あるといわれています。チェキなどの紙製品と違って、水に濡れても折れたり破れたりしない点もメリットでしょう。
リーズナブルな価格で手に入りやすい
アクスタの販売価格は500〜1,500円程度が相場です。ぬいぐるみやフィギュアなど、ピンキリ価格で販売されるのグッズが多いなか、ある程度低めの価格帯で安定した供給がなされている商品のひとつといえます。季節限定や会場限定などの限定品も、価格が安くコンプリートを目指して購入しやすいグッズです。
推し活グッズEXPO
※推し活グッズEXPOはライフスタイルWeekの構成展です。
ライフスタイル Week
アクスタ(アクリルスタンド)の推し活での使い方
アクスタ(アクリルスタンド)の推し活での使い方
アクスタの主な使い方は以下のとおりです。
● コレクションする
● 部屋に飾る
● 外出先や推しのイベントに持っていく
● SNSに写真をアップする
それぞれ簡潔に紹介します。
コレクションする
アクスタはリーズナブルかつコンパクトなので、コレクションしやすい推し活グッズです。異なるデザインや限定品、違うメンバーのアクスタなどを集めることや、コンプリートを目指している人などもいます。
部屋に飾る
アクスタにはスタンドが付いているので、部屋に飾れます。大きさもほどよく、机や棚などに飾ってもスペースをとりません。
好きなキャラクターやアイドルのアクスタを飾ると、手軽に推しに囲まれた空間を作れるため、ファンにとっては満足度が高くなります。
外出先や推しのイベントに持っていく
「いつでも推しを近くに感じたい」というファン心理から、アクスタを持ち歩く方も多くいます。アクスタはコンパクトかつ耐久性が高いので、普段の外出時や推しのイベント、旅行先などに持っていけます。
アクスタ専用のアクスタケース(アクスタホルダー)などに入れれば、傷つけないように可愛く持ち運ぶことができるでしょう。
また、アクスタと一緒に聖地巡礼を行う方も多く、推し活のひとつとして聖地でアクスタ入りの写真を撮ることもあります。聖地とは、アニメやドラマの作品の舞台となった場所をさし、その聖地を巡ることを「聖地巡礼」といいます。
SNSに写真をアップする
聖地やイベント会場、外出先では、実際にアニメやドラマのワンシーンで登場した場所やイベント会場、普段の食事などと一緒に、アクスタの写真を撮る方も多いです。
撮った写真は、自分のコレクションとして保存するだけでなく、「#推し活」などのハッシュタグをつけてX(旧Twitter)やInstagramなどのSNSにアップし、行った場所や日常の風景を紹介して楽しんでます。写真が拡散されれば、ファン同士がつながるきっかけにもなるでしょう。
アクスタの販売方法と事例
アクスタの販売方法と事例
アクスタは、イベント会場(オフライン)や通販サイト(オンライン)で販売されます。
複数のデザインやメンバーの商品があれば、クジやガチャ方式、中身の見えない袋に入れての販売も可能です。何が当たるかわからないワクワク感があるため、ちょっとしたゲーム感覚で楽しみながらコンプリートを目指せます。
同じデザインのアクスタが重複した場合は、SNSなどを使って「譲る」「求む」などと情報を発信し、ファン同士で交換して楽しめる点もメリットです。
また、期間限定デザインや記念グッズとして展開すれば希少性が増し、ファンの収集欲求を掻き立てるでしょう。
他には、他社とのコラボ商品としてしたアクスタなどを展開している企業もあります。例えば、特定のコンビニ限定のアクスタ販売、ファミレスをはじめとする飲食店とのコラボ販売などが挙げられます。コラボ先の集客や売上向上に貢献しつつ、アクスタを販売できる販売方法です。
アクスタを販売する企業側のメリット
アクスタを販売する企業側のメリット
推し活をしている人にとって、アクスタは推し活をより楽しむためのアイテムです。一方、アクスタを販売する企業側のメリットは以下のとおりです。
● 企業やキャラクターのPRになる
● デザインの変更がしやすく限定品を作りやすい
● ノベルティとして使いやすい
● 小ロット生産で発注できる
● 比較的利益率が高い
アクスタはファンが持ち歩いたり、写真を撮ってSNSにアップしたりする機会が多いグッズです。友達や家族の目につく他、拡散力の高いSNSでは高い広告効果も期待できます。
また、印刷によってイラストや写真の変更だけで作成できるため、ぬいぐるみやフィギュアをはじめとする立体物とは違い、造形を考える必要がありません。比較的低コストで限定品や複数のデザインが作りやすいこともアクスタのメリットでしょう。
アクスタ製造を受注している企業のなかには、数個〜数十個からの小ロット生産に対応している企業もあります。プロモーション目的のノベルティ作成やテスト販売、少ない予算で数個〜数十個だけ作ってみたい場合にも向いているグッズです。
製造費と比較すると、アクスタの利益率は比較的高いともいわれているため、デザイン費などの経費を抑えてうまく商品展開できれば、売上にも貢献するでしょう。
アクスタは推し活の必需品!企業・キャラクターPRにも最適
アクスタは推し活の必需品!企業・キャラクターPRにも最適
アクスタはアクリルスタンドの略で、耐久性に優れ、持ち運び可能な推し活グッズのひとつです。アニメ・漫画やVtuberなどの二次元キャラクターだけではなく、アイドルからスポーツ選手、芸能人など様々な業界でアクスタが製造・販売されています。
観光地や食べ物と一緒にアクスタの写真を撮り、SNSにアップする人も多くいます。日本のアニメや漫画は海外でも人気なので、今後は日本国内だけではなく外国人観光客からの需要も見込まれるグッズのひとつです。
アクスタの製造・販売に興味があるなら、ぜひ「推し活グッズEXPO」にご来場ください。「推し活」をテーマにしたBtoBの展示会で、アクスタをはじめとする推し活グッズに関連する企業の関係者が集まります。来場登録すれば無料で入場可能で、推し活ビジネスに関する情報収集の場としてご活用いただけます。
また、出展側として参加すれば、新規リードの創出・受注につながる顧客獲得の機会としてご活用いただけます。来場、出展ともにメリットがあるため、ぜひこの機会に推し活グッズEXPOへご参加ください。
推し活グッズEXPO
※推し活グッズEXPOはライフスタイルWeekの構成展です。
ライフスタイル Week
▼この記事をSNSでシェアする